With/Afterコロナ時代の基礎から実践的に身につくハラスメント研修(オンライン可能)

With/Afeterコロナ時代のハラスメントリスクを最小化し、安心安全な職場づくりのための知識と意識を身につける

対象者

・With/Afterコロナ時代のハラスメントリスクに関する基礎理解と対応を身につけたい方

・働き方改革関連法の最新の法改正に対応した知識と対応を基礎から習得し、トラブルが起きた時に  何をすればよいか/何をしてはいけないかを、適切な判断ができるようになりたい方

研修の狙いと効果

〇 ハラスメントの重要性を理解し、様々なリスクを認識して行動できるようになる。

〇 パワハラ防止法の最新事例など押さえておくべき法律知識と実務のポイントの習得。

研修カリキュラム

※1 研修内容は、下記をベースに貴社のご要望に応じ、カスタマイズが可能です。

内容概要形式
オリエンテーション・本研修の目的(ゴールの共有)
・アイスブレイク
講義
1.ハラスメント対策・with/afterコロナにおけるハラスメントリスク
・何故ハラスメント対策は必要なのか
・何故ハラスメント対策は難しいのか
講義
2.メンタルヘルス・労働者のストレスの現状
・メンタルヘルスケアの意識と重要性
・メンタルヘルスに伴うリスク
・ハラスメントリスク
講義
個人ワーク
3.パワーハラスメント・パワーハラスメント防止法について
・パワーハラスメントの定義と種類
・各種ハラスメント(セクハラ、マタハラ、
    アカハラ、アルハラ、スメハラetc)
・コロナハラスメント
・偽ハラスメント
・パワーハラスメント発生時の対応
・ケーススタディ
講義
個人ワーク
グループワーク
4.ハラスメントリスク
 の予防策
・メンタルヘルス不調についての誤解とサイン
・ストレスのセルフチェック
・パワーハラスメントの予防策
講義
個人ワーク
グループワーク
まとめ・ハラスメントに対する心構え
・質疑応答
 

研修効果:企画者及び参加者の声

企画者の声(大手メーカー人事部長)

課題&要望

■課題&要望
・全社的にハラスメント意識が高まっているが、階層間、世代間で知識や意識、理解がバラバラの状態。
・ハラスメントリスクを各自が認識し、誰もが働きやすい職場づくりの第一歩として理解を深め、意識の統一を図りたい。

研修の効果

難しい印象のあるハラスメントについての法律知識と実務面のポイントを短時間でとてもわかりやすく研修して頂いた。メンタルヘルスや対応策までわかりやすく体系的に落とし込まれており、研修を通してのコミュニケーションも活発に行われて大変よかった。

参加者の声(一部抜粋)

・ケーススタディを通してディスカッションしたり、若い世代の社員とハラスメントについて直接会話できた事がよかった。年を取ったなというよりも時代の流れというものは知識と意識を持つことでまだまだできるんだという自信になった。

・コロナハラスメントなど、様々なハラスメントが生まれているが実例を聞いて自分も無意識にやってしまいそうなことがあったのでドキっとした。一旦落ち着いてコミュニケーションを取ることの大切さを改めて認識した。

・上の世代の方々とハラスメントについて対話を通してお互いの理解が深まったのでやはりコミュニケーション 

 が大切だなと感じました。共通の知識がないとコミュニケーション自体がリスクなることも感じたので、この研修はとても有意義でした。途中で教えて頂いた健康体操はとても楽しかったので続けていきたいです。

資料請求:ご相談&お問い合わせ

    ご検討内容をお選びください。複数選択可能(必須)
    【メニューによってはオンライン対応も可能です】
    教育研修サービス情報活用サポート助成金を活用した教育研修その他